[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バグショウルームにあらず。
アクセス解析を設置しました。検索ワードに答える形で何項か更新を行います。
需要のある情報で知っているものは粗方吐き切っておこうかと。
名前の巻物、サンドバッグ、下落のポーション、スキル 速度。これらに繋がる願いの機会をを大量に得るには収穫の魔法が必要です。(Ver1.22以降は魔法レベルに伴い詠唱成功率がダウン。安定版推奨)
願いの魔法の効力をフルに引き出し、願いの杖を大量入手しましょう。
魔法をまったく使っていない、生き武器を持っていない所から始めます。言うは易しの下準備の山ではありますが、下記が知る限り最速最多。まず演奏や帰還交易で稼ぎ、魔法店とBMの規模をそれぞれ100、500位まで高めつつ、予め収穫の魔法書(買えるだけ全部)、近接生き武器(幸運の日リロード推奨)を購入。汚水、軽傷治癒のポーションも買い込んでおくとなお良い。
武器の種別はとりあえずレベル上げが著しく難しい物でなければ何でもOK。チタンの刀など、出来るだけ軽いものだと取り回しやすいです。パーティーの虚空さんが倒せるようなら★ラグナロク再生成でも良いでしょう。初期エンチャが終末だの魔法威力*****以下だのでない限り、拘らずに育て始めること。
ついでに見かけたら買っておくものは
読書ブースト装備(最重要)
暗記ブースト装備(読書ブーストよりも優先度は低い)
詠唱ブースト装備(軽装備になるよう調整、ミスリルでも可)
釣りブースト装備(エヘフィート未獲得の場合のみ、20Lv分もあればOK)
その後の水飲み願いを5度に渡り「名前の巻物」に費やし、魔法威力特化作成。
http://endia.syoyu.net/Entry/2/ (※エヘフィート獲得済前提)
ページ階層を掘るのが辛い人は「Vector」「れんだー」で検索されたし。ソフトの使い方は同ソフトのReadMeを参照してください。巻物が一つ余りますが、Lv15になったら本稿のための育成は終了です。
どんどん水を飲むのには、街の井戸に前述の汚水と軽傷治癒ポーションを注ぎ込んで完全に枯れるまで使い倒した後、蜘蛛の巣→炎の壁の杖コンボによる井戸再生成が早いでしょう。5回くらいなら、ガブガブ飲みまくればいけます。
「読書」「暗記」「詠唱」のスキルに抜けがある場合、習得しておくこと。その後、ノイエルに赴きシェルターから上記3スキルの学習書を窃盗。雪中読書で3点のスキルをレベル30くらいまで上昇させましょう。エヘフィート未獲得の場合「釣り」も取り急ぎ習得されたし。
ひとまず30程度なら潜在上昇にプラチナコインを注がずともスムーズです。雪中読書中はマナが回復するので、予め吟遊詩人辺りを吊るしておいて夢で得たストックの攻撃魔法をぶつけて詠唱レベルを上げるのもよいでしょう。鍛錬が終わったら、魔法威力武器と詠唱装備(14.9s以下)を装着。
夢のストックで得た「魔術師の収穫」をまず最初に使い切りましょう。その後、これまでに買い込んできた「収穫の魔法書」がいよいよ登場。持っていれば「知恵の巻物」や「知者の加護」を使用した上で一回ずつ読んでは詠唱し、毎回ストックを全部使い切ります。
理想を言えば読書・暗記装備に切り替えては読み、詠唱装備に戻してからストックを枯らし、また読書・暗記装備に…というのが魔法書の浪費を最も減らせる形ですが、魔法威力特化の武器さえしっかり装備していればあまり神経質にならなくとも構いません。そのための雪中読書なので。重点的に30以上上げるなら詠唱、読書の順に優先しましょう。
そうするうちに魔術師の収穫で回収できるアイテムが魔法レベルに伴って増えていきます。最大、1回の詠唱あたり15回のアイテム生成判定が発生。この時、願いの杖が降下する可能性は1/2000。凡そ133回も詠唱すればかなり高確率で獲得できます。そうなった後は、収穫の魔法書を見かけるたびに買っては1回読む→ストックを枯らすまで詠唱、を繰り返すのみ。コンフィグでエフェクト、ウェイトを切っておくと更に速いです。
だんだん、あなたの中で3回や5回の願いは気楽に使えるものに変貌していきます。サンドバッグや下落のポーション、プレイヤーの速度成長を目当てに願いを何度も使うにはこの環境構築が大前提となってくるでしょう。吸血回避の生き武器を育て続けるにも。最初に要る名前の巻物15巻だけは粘り強くやるしかありません。乗り切れば願い一回辺りのコスト激減が約束されています。
所謂収穫リロードは不要です。安定版では収穫の魔法レベル上昇によるデメリットはMP消費量増加以外ないと言って良く、暗記スキルとそれぞれレベル200に達する頃には、一回収穫の魔法書を読めば数十回唱えられる。リロードしているとどうしてもこの段階の達成が遅れるので、少なくともそれまでは。